インタビュー

【インタビュー】秋田発のバンド・月刊少年アイロニーの記念すべき初インタビュー。彼女たちのこれまでとこれからに寄り添い魅力を紐解く。

【インタビュー】秋田発のバンド・月刊少年アイロニーの記念すべき初インタビュー。彼女たちのこれまでとこれからに寄り添い魅力を紐解く。

掻き鳴らす音から感じるのは、青い炎のような初期衝動。温度は高いが、冷静で、それでいて3人で音を鳴らすことを純粋に楽しんでいる。2020年に秋田にて結成された月刊少年アイロニーの音楽を一聴し、そう思った。田川、鈴音、ばもの若き3つの才能はこれからどのような軌跡を辿り、どのようなバンド人生を歩んでいくのか―――。

今回は、彼女たちの記念すべき初インタビューをLotusが敢行。このインタビューが彼女たちの魅力に触れるきっかけになれば幸いだ。早速、3人の等身大の言葉から月刊少年アイロニーを紐解いていこうと思う。

それぞれのルーツ、結成秘話

なんと! Lotusが初インタビューということで、まずは自己紹介からお願いします!

田川:秋田県秋田市出身、月刊少年アイロニーというバンドでギターボーカルをしています、田川と申します。

鈴音:ベースコーラスをしています、鈴音です。

ばも:ドラムコーラスをしています、ばもです。

よろしくお願いします! まずは3人の音楽ルーツから教えてください。

田川:私は元々アニメを観るのが好きで。主題歌をバンドがやることが多いじゃないですか。そこでいいなと思った曲やバンドを調べていったりしたら、どんどんバンドにハマっていきました。中学校の進路選択でどこの高校にしようか悩んでいたとき、カッコいい先輩方がやっているバンドがあって、自分もそこに混ざりたいと思ってその先輩のいる高校に入ったり……。そういう背景がありつつバンドというものに近づいていきました。

先輩のバンドに憧れていたんですね。プロの方だと誰にハマっていましたか?

田川:それこそアニメ発信で、ASIAN KUNG-FU GENERATIONがめっちゃ好きでした。最近だとリーガルリリーも好きでよく聴いています。

鈴音さんはいかがですか?

鈴音:私は、父がバンド好きで0歳の頃からマキシマム ザ ホルモンを聴いていて。そのままELLEGARDENやTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTを聴いているうちに楽器をやってみたらと勧められて。ベースがカッコいいなと直感で思ってベースを始めました。始めたのが小6くらいだったんですけど、そこから何年か続けてこの2人に出会って、バンドを一緒に始めることになって。バンドだけじゃなくて、アイドル系も聴きますし、K-POP、洋楽……。

田川:全部じゃん!

鈴音:(笑)。本当に全般的に好きで、いろんなジャンルを掘りながら自分の音楽の幅を広げていくのが好きです。

ばもさんはどうですか?

ばも:私は中学校までバスケ部で運動三昧だったんですけど、中学2年〜3年のときにYouTubeで観た弾き語りをしている方の動画を観て、ギターっていいなと思ったんです。中3で田川に出会ったんですけど、そこでバンドで意気投合したというか。一緒に高校生がやっているバンドのライブを観に行ったりして高校ではバンドがやりたいなと。音楽的には私も広くいろんな音楽を聴いているんですけど、バンドに関していうと今はyonigeとクジラ夜の街が好きです。アイドルもめっちゃ好きで、坂道系を追っています!

きっかけは弾き語りだったけど、今はドラムを叩いている。

ばも:最初は弾き語りをやりたいなと思っていたし、高校に入ったらバンドを組むつもりでした。でも、周りにメンバーがいなくて……。そんな状況の中、田川とは別の高校だったんですけど、彼女も同じような環境で。じゃあ、一緒にやろうということになり、空いてる楽器は何だろうと考えたとき、バスケ部だったしドラムをやろうかと思って(笑)。力強さを活かせるかなと思ったんです。

なるほど(笑)。バンドを結成する経緯についても詳しく教えてください。

田川:私とばもが中3でクラスが一緒で高校に入ったらなんとなく一緒にやりたいかなという雰囲気を漂わせつつ(笑)。お互い別々の高校に進学したんですけど、同じ高校にはいい人がいないから、一緒にやろうと2人でベースを探すことになるんですけど……、最初のベースはすちゃん(鈴音)じゃなくて、ばもと同じ高校の子と3人で組んだのがスタート。

高2の中盤くらいで最初のベースの子が辞めて、当時私は他にもコピーバンドを組んでいたんですけど、そのときすちゃんとアジカンのコピーバンドをやっていて、その繋がりでサポートベースとして誘って、半年〜1年間くらい一緒にやるようになって。高校卒業のタイミングで正式加入ということで今のメンバーになりました。

バンド名である月刊少年アイロニーは当初からこの名前で活動をしていたんですか?

田川:最初からこの名前です。

キャッチーな名前ですけど、どういう意味を込めて名付けたんですか?

田川:私はバンドをずっと続けていく意志が最初からあったんですよ。高校生のコピーバンドって食べ物の名前とか安直な名前を付けがちだと思うんですけど、ふざけたくなくて! 真面目にカッコいい名前を考えようと思ったんです。私は漫画好きだし、“〇〇少年”は入れたかった。そうなると、週刊か月刊かと考えて、月って可愛いし月刊にしようと。

アイロニーは現代文の単語帳をパッと開いて、可愛い!と思ったのがアイロニーだった。

アイロニーは言葉の響きで選んだ。

田川:そうです。でも、意味も結構好きで、私は性格がひねくれているんですけど、アイロニーには“皮肉”って意味があってそれもいいなと思いました。少年って謳っているけど実は全員女の子なのもアイロニーにかかっているかなと思って、めちゃくちゃ気に入っています。

自分にしか歌えない、表現できないもの

楽曲に関しては作詞・作曲を田川さんが担当されています。これは完全に私感なんだけど、歌詞に関しては一人称にこだわりがあるのかなと思ったんですけど、どうですか?

田川:そういう曲もありけりです! それこそ歌詞カードを読むのが好きなんですけど、歌詞カードを読んで分かる工夫みたいなものが自分たちのバンドにも欲しくて。君とか僕を平仮名にしたりカタカナにしたり、漢字にしたり、これは時系列や過去と現在で変わってしまった自分で変化をつけたりします。

歌詞に関しては自分が思っていることを書きますけど、誰にでも歌えるものではなくて自分しか思いつかない、自分しか歌で表現できないものを生み出したいなと思ってやっています。

田川さんしか表現できないものって、いま言葉にすることはできますか?

田川:リスナーの皆さんには月刊少年アイロニーの曲を聴くときはひとりぼっちで聴いてほしいと思っていて。目を瞑ってとまでは言わないけど、ひとりで聴いているときに胸に染み込んだり、突き刺さったりする音楽をバンドで表現できたらいいなとは常々思っています。

いいですね。サウンドに関してはいかがですか?

田川:ギターがまだ得意といえるほどではないし、難しくて試行錯誤しているんですけど、歌い方はライブに寄せているし、語りみたいなところもあったりして。そこに関してはレコーディング中もライブのように感情を乗せて表現したり、がなって歌ってみたり。ギターの音はまだまだ迷っていて。もっと頑張りたいと思っているところです……(笑)。

聴いているとすごくバラエティに富んでいるというか、3ピースバンドとしての王道感はもちろんあるんだけど、たまにトリッキーというかギミックになる演奏をするなと。『勿体ない』のラストなんか、トリッキーだしライブを意識して曲を書いているなって思います。

田川:あはは(笑)。ありがとうございます。

1stシングルの『誰かの夜を照らしているなら』からすごく冷静な感じがするんですよ。もちろん初期衝動は感じるけど、炎の色が赤ではなくて青みたいな。

田川:若い曲を書きたくなくて(笑)。若々しいフレッシュなものではない。当時私が好きだった地元のバンドでnoxicというすでに解散されたバンドなんですけど、そのバンドが日常の暗い部分やひねくれた部分をカッコよく歌うバンドで。自分もそうなりたいとずっと思っていたので、そっち方面に走っている感じというか、若々しい感じではなく暗い感じがカッコいいと思っています。

なるほど。ロールモデルとなるバンドがあったんですね。鈴音さんとばもさんは田川さんが書く楽曲についてどう感じていますか?

鈴音:好きな音楽が一緒ということもあり、ストレートに刺さります。歌詞に関しては、見ているそのままの田川というか(笑)。歌詞を通じてこう思っているんだとかこんなこともあったんだなと知ることもあるのでそれも面白いです。

ばも:見てそのままのところもあるけど、歌詞を見て「こんなこと思っているのか」と思うことの方が多いです。

田川:なんか恥ずかしいな……(笑)。

弾いていて、叩いていて楽しいですか?

鈴音・ばも:楽しいです!

バンドの根幹にあるものとは

来年で結成5周年を迎えますが、振り返るとどんな時間になっていますか?

田川:いろいろありましたね〜。でもやっと今年から東京で3人揃って活動することが出来ているので、5年目だけどスタートダッシュの気持ちでガンガンやっていきたいです。地元にいるときはやりたくても、田舎でやってもなということがたくさんあって。ライブに誘われることも全然なかったし、ライブハウスも片手で数えられるくらいしか県内にはなかった。

東京という大きい街に出てきて、その悩みがゼロになったので! やりたいことを全部やろうと思っています!

鈴音:私が正式加入したのは最近なんですけど、入る前から友達のバンドではあったし、いいバンドでカッコいいバンドって思ってた。周りの同級生や後輩から見ても憧れというか頭一つ抜けたバンドだったので、加入出来て活動できて嬉しいという気持ちが大きいです。20歳という若い時期に周りの人が掴めないようなチャンスを与えていただいていると思うし、バンドで頑張っていくという選択をする人が周りにいない中で、こうやって活動できることはワクワクするし、頑張っていきたいなと思っています。

ばも:バンドを始めてから自分の音楽活動がスタートして、最初は必死にやるしかないという気持ちでした。高校の頃はコロナ禍もあり活動が出来ないこともありましたけど、そこを乗り越えて東京に拠点を移してバンドをやるという選択は自分の人生の中で大きな転機。今はここにいれること自体ありがたいことなので、頑張りたいなという気持ちが大きいです。

活動を続けていく中できっと紆余曲折もあっただろうし、マインドの部分でもたくさんの変化があったと思うけど、バンドの根幹として変化してない部分はありますか?

田川:高校で初めてライブをしたときから、ステージの上では別人になるということが個人的には根底にあって。ステージの下でモジモジすることがあってもステージの上ではその姿を絶対に見せない。カッコいい自分をさらけ出す、そんなステージを魅せれていればいいなと思っています。

逆に変わったなと思う部分は?

田川:基本的には変わってないんですけど、MCの仕方はだんだん気付くことがあって。長く話すのは得意じゃないなとか(笑)。じゃあ、音でカッコいいことをして魅せようと思ったし、だんだんいい方向へと転換できているんじゃないかなとは思いますね。

鈴音さんはどうですか?

鈴音:私たちの曲調って明るいわけじゃない。前に出て魅せるバンドもいるけど、私たちはそうじゃなくて、静かな曲だけど田川の歌い方や私たちの演奏の仕方や音色の付け方で内なる情熱というか、隠していた部分がライブのときに発散される。自分たちなりのカッコよさを突き詰めてライブをしているのはずっと根底にあると思います。

変化した部分は、最初めっちゃ緊張していたんですけど……。サポートで入って初めてライブが県民会館の大ホールみたいなところですごく緊張していたんですけど、最近はようやくライブ中にお客さんとコンタクトを取れたり、そういう楽しさを学んできたかなと思います。

ばもさんはどうですか?

ばも:私も田川と同じ部分があって、ステージの上と普段では全く異なる。普段は、ホワホワしてるように見られることが多いですけどステージ上ではいかに届けるかというところに注力する。そこには情熱を持っています。

最初の頃は、技術向上をいちばんに考えていましたけど、今はそこにプラスして自分のドラムをお客さんにどういうふうに届けるのか、まだ確実なものを掴めてはいないけど、目の前にいる人に届けたいという思いは強くなってきました。自分が作るフレーズも歌詞やギターのフレーズをしっかり見れるようになってきていて。この歌詞ならこういうふうに叩こうというのは考えるようになりました。

成長を続けている感じがしますね。これから月刊少年アイロニーはどんなバンドになっていくんでしょうか?

田川:自分たちと同じような人に聴いてほしいというか。ひねくれているというか日々に少し不満がある、友達とワイワイするような人たちではなくひとりで音楽を聴いてひとりで学校から帰ってという人たちに聴いてほしい。日本中のそういう人たちがライブハウスに集まったら、すごく素敵だなって思うんです。一人ぼっちでも音楽を介して集まれる、そんな場所を提供できるバンド。明るい必要も前向きな必要もなくて、拠り所、辛くない場所になれたらいいなと思います。

鈴音:共感できる人には共感できる、刺さる人には刺さる、そんな音楽だと思うので、もちろん大衆に広く聴いてほしいですけど、私たちのことを好きな人がすごく好きでいてくれたらいいと思います。

ばも:私も2人と同じなんですけど、田川が歌っていることが意識してなくても自分で言いたいことに今はなっているので。同じようなことを思っているなと思うことが多いので、そういう部分を私自身大切にしつつ、自分が伝えたいことを田川が歌に乗せてくれているので、そういった部分が届く人へ届いてほしいなと思います。

田川さんの歌に絶大な信頼がある。

田川:どうしよう……(笑)。

ばも:言葉にするのが苦手なタイプなんですけど、田川は上手く歌詞に乗せる。こういうふうに表現できるんだと学ばせてくれるじゃないけど、なんかもう尊敬しています!

田川:恥ずかしい。でも、ありがとうございます。

先ほどから褒められっぱなしだけど、田川さんは2人についてどう思っています?

田川:ばものドラムはヤバいですよ! 東京でライブをしていても「ドラムいいね!」と言ってくれる人も多い。私たちの強みはドラムだ!と思うくらい! 曲を書いたら打ち込みでドラムを叩いて形にして送るんですけど、そこからアレンジしてもらったものが激しすぎたりすることもあって(笑)。そのくらいすごく頑張ってくれているのがマジで嬉しいです。応えてくれるのが嬉しい。

ベースに関しては、高校生の頃に出した曲までは全部私がベースを考えていたんですけど、すちゃんになってからは、初めてベースのフレーズを作るのを人に投げてみて。自分で考えなくても超いいものをすちゃんが作ってくれるんだって気付いて! 嬉しいです。

高校で抱いた気持ちを形にしたかった『青』

では、ここで作品にも触れましょうか。9月30日にリリースした『青』が最新のものになると思いますが、この曲の成り立ちを教えてください。

田川:私が勝手に書いている曲で2人も説明したことはないんですけど……。この曲は高校生の頃からサビだけ作ってあって。高校生のときコピーバンドをたくさん組んじゃっていたんですけどこのバンド1本にしたいからそのほかのバンドを全部辞めたタイミングがあったんです。でも、コピーバンドの中にはそのバンドしかやってなかった子たちももちろんいて、私が辞めることでその子たちはバンドができない。

すごく申し訳ないなと思っていたんですけど、そこから時間が経過して、そのコピーバンドしかやってなかった子が、次のライブではギターボーカルを担当していて、今までは考えられないくらい前を向いて歌っている姿にすごくジーンと来ちゃって。眩しすぎて泣きたくなった思い出を書き殴ったメモが今になって曲になりました。

今のタイミングで形にしようと思ったのはなぜ?

田川:このタイミングで高校時代が恋しくなったというか……(笑)。今は1人暮らしなんですけど、毎日学校に行って無条件で友達に会えていたことについて見つめ直す時間が増えて。思い返したときに「あのとき、こういう気持ちだった」ということを忘れたくないなと思って、早めに作っておこうと。

青/月刊少年アイロニー

お二人はデモを聴いたときの印象を覚えていますか?

鈴音:田川っぽいなと思いました。まずこれを題材にしていることを知らなかったよね?

ばも:うん、何も知らない。

鈴音:ライブのMCで「あの子のことか!」って気付いたくらいなんですけど、その話を聞いてもう1度聴くと、「ああ、こういう気持ちだったのか、苦しかったんだね〜」って。わざわざ話すことでもないけど、同じバンドをやることで知れるのはいい関係だなと思います。丸裸だな〜って(笑)。

田川:だから、恥ずかしいって(笑)。

(笑)。ベースのラインは鈴音さんが担当されたということですが。

鈴音:この曲は歌を聴かせたかったので激しくはさせず、歌詞の意味が一言一句伝わったらいいなと思って、ベースのフレーズを作りました。

ばもさんはどうでしたか?

ばも:最初の印象は、メロディラインで涙腺がやられそうになったというか。ライブでやっていても結構ジーンとくるんです。ドラムをつけたときはベースと同じで歌を目立たせたいという気持ちがあったので、サビにいくまでの盛り上がり、絶対にここは強弱があった方がいいと思うところは意識しましたけど、そこまで難しいことはせず伝わるようにドラムを付けたような気がします。ライブをすることで変化していくと思うので、ここはこういうふうに乗せた方がいいなと思えば、その時のテンションで変えていく感じですね。

それがいちばんカッコいい。ライブバンドって感じがしますね。

ばも:ありがとうございます(笑)。

ライブは、表現と発散の場

月刊少年アイロニーはライブバンドとしてこれからも精力的に活動を続けていくのかなと個人的には思っているんですけど、皆さんにとってライブとはどんなものですか?

田川:表現、発散の場所ですね。地元にいたときはコロナ禍もあって本当にライブが出来なくて。それもあってライブがしたい欲が溜まりに溜まって東京に出た瞬間にめちゃくちゃライブを入れて(笑)。自分の首を絞めることにもなってしまっているんですけど、東京という地でライブが出来ることを噛み締めながら、自分たちを絶対に知ってもらうぞと、自分たちのことが分かるライブを毎回しようと思っています。

いやあ、ライブのスパンがね……。11月は5本、12月も5本。すごいと思います。おふたりはいかがですか?

鈴音:私は学生ですけど、ライブが生活の柱になっていて。通っている学校も音響系で、バンドに活かそうと思って進学したので、ライブをやるために学んでいる部分もあるんです。東京ならいろんな人に観てもらえるし、見つけてもらえる。対バンからも刺激を受けますし、ライブをしていて楽しいと思う瞬間が生き甲斐になっています。

ばも:私も大学に通いながらなので、ライブの次の日の1限がダルいなと思うこともあるんですけど、それは自分で決めたことだし、頑張っている自分は嫌いじゃない。だからこそ両立させて続けていきたい気持ちがあります。めちゃくちゃライブをしていますけど、ライブ前は緊張しちゃうタイプで、でも慣れたくないなと思うんです。緊張する気持ちは忘れたくないし、ライブ本番になれば楽しい気持ちにシフトできているので、今後もライブは楽しんでやっていきたいなと思っています。

バンドとして立ちたい舞台はありますか?

田川:もちろん将来的には武道館に立ちたいですけど、直近の目標は、地元の男鹿ナマハゲロックフェスティバルに出たい。秋田を代表するバンドになりたいのでまずはそこに出たいと思います!

ここで恒例の質問をさせてください! 媒体名である、Lotusは直訳すると花の蓮という意味になります。いつも作品を植物や花に例えると何になるかを皆さんにお聞きしているんですが、今回は3つの作品について聞こうかなと思います。いちばん最初にリリースした『誰かの夜を照らしているなら』、最新作の『青』、1stアルバム『教室よりも安全な場所』の3つ、それぞれから連想する植物や花を教えてください。

田川:うーん、難しいですね! でも、アルバムは『棗』という曲が収録されているんですけど、この曲がアルバムの大黒柱で思い入れが強い曲でもあるので、『教室よりも安全な場所』は棗ですかね。phatmans after schoolの『棗』という曲が好きで、夏の曲なんですけど、夏いえば棗と自分の中ではイメージがあるので、私たちの『棗』も夏の曲ということでそこから取ってタイトルを付けました。

『誰かの夜を照らしているなら』は、小さい白いお花。ジャケットに描いた記憶があるんですよ。私がジャケットを描いているんですけど、その記憶がある。水に浮かんでいる女の子に白いお花。形は紫陽花をイメージして描いたので、白い紫陽花にします!

『青』は高校の校庭にある木かな。でも枯れている木ですね。冬の景色から歌がスタートするので、枯れていて葉っぱが茶色でカラカラな感じ。悲しい木のイメージです。

ありがとうございます。お二人も同意?

鈴音・ばも:いいと思います!

最後に、改めて今後のバンドの目標や展望を言葉にしていただけたら。

田川:たくさんの人に届いて、そのうちの誰かを救える音楽を作りたいです。深く届くのは一握りでもいいけど、誰かのプレイリストにはたくさん入りたい。たくさんの人に聴いてもらって掘り進めて行ってもらえるバンドになります!

鈴音:私はいろんなところにライブをしに行きたい! それこそフェスにもたくさん出たいし、ツアーもたくさん回ってみたい。バンドじゃないといけない場所に行ってみたいと思います。バンドをやってないと出会わない人もたくさんいるし、音楽で繋がれる人がもっと増えたら楽しいなと思います。

ばも:ライブハウスが自分たちのことを好きな人で埋まるようなバンドになりたいなと思います。

これからもライブバンドとして頑張っていく。

田川:そうです! 頑張ります!

TEXT 笹谷淳介

PHOTO Kei Sakuhara

MV「月にさよなら」月刊少年アイロニー
ページ上部へ